今週も納車させていただきありがとうございました。 

だいぶ東京の夏らしい(湿度の多く気温の高い過ごしづらい)気候なカンジになってきました東京小金井のユーティリタスです。

今週もご購入いただいたマニアックなクルマを多数ご納車させていただきました。ありがとうござます。

というわけで、納車のご報告から。

1台目はランクル60をKさんに。

以前から何度かご来店くださっていたKさん、ついにロールーフ&観音&ガソリン&マニュアルのFJ62Vをご購入くださいました。
納車の日には息子さんとご来店くださり、コレからのロクマルライフご家族皆様でエンジョイしてくださるそうです。末永く可愛がってやってください。

2台目は左ハンドル逆輸入のFJクルーザーをMクンに!

以前から逆輸入車好きだったMクン、今回はユーティリタスのFJクルーザーがターゲットに!実走行の上質サンフュージョン(イエローのカラーネーム)が決め手になり、晴れてFJオーナーになる決断をしたMクン。
”これから10年乗りますよ!”
という頼もしい言葉も聞かせてくれたので、FJクルーザーを可愛がってくれる事間違えないでしょう!

そして3台目はスカイラインのER34のノーマルアスピレーション”GTーV”をTさんに。
(雨天での納車でしたので納車時の撮影が出来ず、在庫写真でスミマセン)

NAスポ−ツカー好きなユーザーサンって結構いらっしゃるんですが、Tさんもその一人。特にターボ車に比べライトウエイト感が感じられ、ワインディングなどを走る喜びを感じられるこのER34GT−Vをゲットされました。

そして流石スポーツカー乗り、ナルディーのディープコーンステアリングと

BRIDEのZETAⅢを新品投入くださいました。

もちろん、ユーティリタスはBRIDEマイスターショップなので直接ご購入可能です。
納車整備時には4輪アライメント施工も致しましたし、タコ足&マフラー、車高調とひと通りインストール済みのこのスカイライン、相当楽しんでいただける1台に仕上がったと思います。

Tサン、コレからスポーツカーとしてスカイラインを堪能してください。

皆さん、ご購入ご成約ありがとうございました。今後ともお客樣方のカーライフにおつきあいさせていただける様、努めて参ります。

梅雨もど真ん中なカンジになってまりマシタが、本日もスタッフ総出でお客様のご来店お待ち申し上げております。

では!

納車報告ブログ。 

今日は納車のご報告ブログです。
このところ、納車ラッシュでした。納車整備をじっくり時間をかけ、入念に手を入れるユーティリタスでは、車両のご注文ご成約からご納車迄、少し他の中古車屋サンとは違い、お時間をいただく感じになってます。

というのも、どうやっても一台に1ー2週間の時間を割き入念に整備をするため、順番待ちという事になってしまう事もあり、新オーナーさんは「楽しみに待ってる」時間が十分に持てる事になります。(言い方の問題ですが、本心は「お待たせしてごめんなさい!と思ってます。。)

で、早速ですが今週お納めした3台のご紹介です。

一台目はランクル80の希少車”ガソリンマニュアル観音ナロー”のFZJ80GをYさんに!

今度所有するクルマがこのマニアックなランクルというYさん、ご成約まで慎重に検討されこの希少ランクルをゲットされました。これからランクルライフ満喫してください。

2台目もランクル。

8年ほど前にいけが屋がカリフォルニアから輸入してきた上質ランクルで、新オーナーさんもマニュアル車好きの。マニュアルのFJ60LVに惚れ込んでご購入くださいました。

コチラも入念に整備し、気持ちよく乗っていただけるオールドランドクルーザーに仕上げました。
当時はただの中古並行輸入自動車という括りにくくられるのがいやで、”アメリカンロクマルパッケージ”というコンプリートカーです!とうたって、入念整備をアピールしたのですが、今ではユーティリタスの納車整備は、全車このコンプリートパッケージと同じ内容になってます。
ロクマルの北米からの輸入車がユーティリタスのスキル/クオリティアップに貢献してくれたということですね。

話はそれましたが、Sさん、ご購入ありがとうございました。末永く可愛がってやってください。

そして最後になりますが、コチラは新車のミニクーパー5ドアをTさんに。

奥様のご要望で「赤のミニ」をゲットされたTさん、後席にはお孫さんや愛犬を乗せてガンガンお使いになられるとの事。ご購入ありがとうございました。

ユーティリタスでは各メーカー新車も取り扱いしてます。新車をご検討の際は、ぜひ声をかけてください。

皆様、ご納車させていただきありがとうございました。納車したら完了!という事ではなく、このあとのカーライフのお供をさせていただけるクルマ屋でいられるように勤めますので、今後ともよろしくお願いします。

と云う訳で、今週の納車ご報告ブログでした。この週末もご納車のご予定が多数!納車の予定のお客様は楽しみに待っててください。

また、上質車が多数在庫してます。ぜひご商談にご来店いただけたらと存じます。

では!!

"ナカヨシホットオールズミート”

前回のブログに引き続き、
”ナカヨシホットオールズミート”

の報告です。

静岡県の小笠総合運動公園”エコパ”で開催されたこのイベント、営利目的でないイベントをイベント企画会社などを使わず有志のスタッフが開催のイベントとして”すばらしい”としか言いようがない!!すばらしいイベントでした。

”鉄バンパー車”のイベントで、500台以上の旧車が日本全国から勢揃い!!
 

500台以上の参加車両をぜーーーんぶお知らせしたいんですが、それはちょっと非現実的なので、いけが屋なりの『いけが屋ベスト8』の写真をブログで発表しますね!

まずはベストフォーからベストエイトはコチラ!

昭和43年式クラウンワゴン!相当キッチリレストア&1JZ換装/前後ディスクブレーキ。こんな1台に乗れたら幸せです。

コチラは110系の2ドア。2ドアクラウンって憧れます。アメ車も80年代迄2ドアのビッグセダンって必ず設定が有った。330セドグロにもありましたね。

で、最近の人気は鉄バンパーのスーパーサルーン(ちなみに昭和のクラウンは2000がスーパーサルーンで、3ナンバーロイヤルサルーン、と言うグレード設定だったんですよね)なんですが、いけが屋はあえてロイヤルサルーンのロングバンパーがおススメ。何と言っても5M−G/2800DOHCエンジンと最上級グレードが魅力です。

7J-15と思われるクレーガーが鉄板カスタム。そしてコンディション◎◎。言うことなしです。

↓20系カローラ。2ドアのハイデラックス。いけが屋の父親は20後期のハイデラックスに乗ってましたね。ツライチワタナベがいい。幼少のいけが屋少年がいつも見ていたインパネも健在!
そして何と言ってもコンディションがGOOD!レストア済みと思われますが、未再生ならば完全脱帽です。

”Hi-Delux”エンブレム健在!

コチラもクラウン。ピラードハードトップのMS100系(前出のグレード設定で行くとスーパーサルーン系ですね)ですね。ロイヤルサルーンになるとバンパーにオーバーライダーが付きます。
前期はMS80系といい、ワンテールです、中期は後期と同じテールになり、後期はMS100系でフロントグリルが大型化されました。

この100系クラウンはあまり人気がない様ですが、後期型はいけが屋にとってクラウンらしいクラウンな気がして、大好きです。丸目のセダンもナイスですが、この角目が好き!

現車は塗り替えと思われるブラックペイントのコンディションが良く!メッキ類のコンディションも最高!純正フェンダーミラーを生かしておりオリジナル度合いもいけが屋の定規にベストマッチ!(いけが屋は、昭和のクラウンにドアミラーは御法度と思います)脱帽です。

そしてコチラはバリカンと称されるアローラインが特徴の3台目コロナのバン。

この個体は多分オリジナルペイント。ヤレ具合も最高!(ほぼヤレなし!と言っていいほどのコンディションで、これ以上ヤレてたらレストアベースになっちゃうし、下手にレストアしてあるのより良い!)なコンディション。ワイドホイール&ホワイトリボン/シャコタンにしたオーナーさんのセンスに脱帽。

で、ここからは順位ごとに。

まずはナンバー3はKPスターレット。

KPといってもKP61ではなくKP62V。ナンバーの「・・62」に目がいってしまうのは同じロクニー乗りだからか?

いけが屋が若者だった20数年前はリアがリーフスプリングのバンは走り屋としてはNGでなかなか受け入れられなかったんですよね〜!
ちなみにいけが屋は昭和56年式のVHB311というサニーバンに乗ってました。

リペイント、カリカリチューン(懐かしい言い回しにになっちゃいますね)のK型エンジン、ワタナベツライチ、車高の具合、内装のコンディション、どれをとっても文句の付けどころが有りません。すばらしいです。

 

 

 

ナンバー2は70系前期のクラウン2ドアハードトップ。

純正グリーンにホワイトレザー内装。車高の具合もよく、エンケイホイールも好感触。
セダンの丸目(北米仕向けなどは2ドアハードトップも丸4灯ですが)もいいが、前期バンパーの正方形ウインカーならば角目がいいなあと思うのはいけが屋だけでしょうか?

オーナーさんの好みでテールはウインカーレンズ4連装。これも目から鱗なカスタム。lかっこいい!

未再生の内装をもってして、このクラウンに全く持って文句の付けどころはございません。いいもの見せてくださいましてありがとうございました。

じゃ======ん!
栄えあるいけが屋アワード1位に輝いたのは、2代目デリカ。またの名を初代スターワゴン。フロントにスペアタイヤを備えるスタイルに魅了されたデリカですが、現存する車体でこんなコンディションのモノは見た事がない!

錆なし!フルオリジナルでかつ日焼けなし汚れなしの内装!エンブレムやモール類のやれもない!ホント、このクルマが目に飛び込んで来たときは放心状態でしたね。

オーナーさんともだいぶ話させていただき、詳しくお話聞かせていただきました。この個体は現オーナーさんの元で大切にされて行く事でしょう。

 

 

 

 

 

どのくるまも、特筆すべきは全体のディーテイルのよさとコンディション。おかしなワイドフェンダーや奇をてらったカスタムもない。

こういうクルマたちを後世にのこして行きたいと思うのはいけが屋の思いですね。

こんかいNHOMに初参加させていただきましたが、運営の皆さんも参加者皆さんも参加車もすばらしく、イベント自体とても質の高いイベントでした。

次回も顔を出させていただきたいイベントです。

2年後(2年に一度のイベントです/。)いけが屋とご一緒出来るオーナーさん(鉄バンパー/または同型車に鉄バンパーのラインナップが有る車体のオーナーさんでコンディション&ディーテイルに自信の有る方)募集中です。

ユーティリタスで車体からコーディネートっていうのも”アリ”っすよ!

というわけで、イベントのご報告ブログはこの辺で。

では!!