鉄仮面仕上げ中~~~!!

今日の東京は雨です.
雨は嫌いです.クルマ錆びるし、洗車しなきゃいけないし、でも、おいしいごはんが食べられるのも、”降雨”のおかげなんですよね~~~。裏腹・・・・。

本日は、雨でお客様も少なく、山ちゃん、横山君、バイト君、いけが屋の4人で作業ガンガン進めました.

何をやってるかと言うと、商品車のコレ↓
 

再来週の月曜日、いつものハチマルヒーロー誌の取材の為、急遽エンジンルームの仕上げ中。

元々、こんなカンジ↓

なエンジンルームをこんなカンジに↓

仕上げようと、奮闘中!!

で、昨日まではメカニックの山ちゃんが独りでがんばってた。

今日は、いけが屋ほか、みんなで手分けしてガンガンやりましたよ!!
 

28年間の汚れをひとつひとつ手磨きで奇麗にして
 

新品に交換可能な部品は交換する↓
ビフォー

アフター

ブレーキのチューブが通るところのゴムのグロメット。
ブレーキパイプを脱着しないと交換出来ないパーツなんで、こういうときに交換お薦め。

こちらは、インジェクターのカプラー&チューブ。

エンジンの熱と28年の年月でボロボロ・・・・。
コチラも

新品に交換

もちろん今日は完成しませんでしたが、あと1週間で完成させますよ~~!!

再来週の取材の様子もアップしますので、乞うご期待!!

明日はウッテカワッテ晴天のようです。店頭でお客さまのご来店お待ちしてます.では!!

 

 

FJクルーザー右ハンドル新車カスタムコンプリート

帰国後、やはりかなり忙しいいけが屋です。そりゃそうですよ、10日間も店を空け、仕事が山積してる訳ですから。

で、昨日は年末に発行される逆輸入車専門ムックの撮影。

ユーティリタスのWオレンジFJクルーザー!!

左はデモカー!右は新車ベースのカスタムコンプリート!

今回のコンプリートはお客さまのご要望でノーマル車高!ノーマルタイヤ!

ホイールはRAYSデイトナ!

フェンダーミラーは取り外して北米仕様スモールランプ付きミラーにカメラをインストール!画像はナビに映します.

リア周りは2012テール&北米バンパー!

マフラーはガナドール社製!もちろん車検もオッケー!

北米ルーフラックにトレイルチームブラックパーツインストール!

サイドステップもアメリカ直輸入のモノをチョイス

カタログのままじゃあまりぱっとしない国内仕様FJクルーザーですが、平成24年仕様のオレンジもキッチリカスタムしてやればコレだけカッコ良くなるお手本のような1台です。

本日、お客様に御納車させていただきました。

東京にお住まいのMさん、可愛がってやってください.ありがとうございました.

ユーティリタスでは、新車ベースカスタムコンプリートカーも販売中!お客様のオーダーで今回のようなバリエーションも承りますよ~!

 

 

SEMA SHOW 2013.行きました。

おはようございます.今朝着の羽田便で帰国しました.帰ってきたら「浦島太郎」状態。。。長袖が必要なぐらい寒~い!!

まずは帰国直前に行ってきました”SEMA SHOW”のレポートから!!

ちなみにアリゾナはまだ暖かく、昼間短パン&Tシャツでオッケー!!しかし、ほとんどのヒトは長ズボン・・・・.

で、今年の”SEMA SHOW”!FJクルーザー乗りが気になるのは、トヨタブースに出展されていた「FJ-S」でしょう!!

TRDスーパーチャージャー装着、TRDサスペンション、新意匠のTRDホイールが眼に付きますが、周りのカスタムタンドラやカスタムタコマに比べ派手なバイナルが有る訳でもなくひっそりしてました。

担当者と話をしたら、まだ試作だよ~!と言ってましたね。。

コチラは会場エントランス付近に展示されていたTRAIL-GEAR.COMのFJ。オリジナルのF&Rバンパーやステップ、ルーフテントなどなど、オリジナルパーツ満載で結構決まってましたよ!

そういえば、会場でFJクルーザーオーナーズクラブオブジャパンの会長に声をかけられました!この広い会場で良く出会えたな~と思うんですが、この時は握手をして別れました。

コチラはウォーリアープロダクツのFJクルーザー。自社パーツてんこもりのデモカーカッコいい!ルーフライトバーはユーティリタスデモカーにも装着済み!

FJ用パーツもたくさん有りましたよ!!このバンパーはプロコンプ。日本ではあまり見かけてない??

2012トレイルも若干カスタムで展示されてました。

今年の流行はこのセコイアみたいな”大口径22~24インチの極太アルミ&引っ張りタイヤ”&ハイリフト!

37×13.5R-24LTのオープンカントリーMTに深リム~~!はみ出し過ぎのこのスタイルは日本じゃ流行んないかな~~。。

コチラは日本仕様のランクルプラドの並行輸入車。こんなのがアリゾナに入っているとは!!本格クロカンビークルとしてよだれモンのアメリカ人が居るのかも!!

その他、ハイラックスRN36も居ましたね~~!奇麗に仕上げ直してありました。

 

コレもアメリカで出会ってびっくりな一台!日本で云うところのキャンター4WD。

荷台はキャンパー仕様に架装されていて、なおかつ、足廻りもがっちりカスタム。ワイトレ化、いろいろやってあり本格的に走れるんでしょうね~~!作ったアメリカ人に脱帽~~!

今回のセマショー、流行はF150、タンドラ、そしてラングラー。。

ズーマー(現地名:Ruckus)も向こうでは流行ってますね~~!

2日掛け、巨大な会場を後にしましたが、アメリカの自動車文化の根強さを改めて実感したいけが屋でした.
 

今日から通常通り、店頭でお客様のご来店、お待ちしてます.では!!